「簡単に金運を上げたい!」
と、思いますよね!
実は、二つ折りの財布を使って簡単に金運を上げることができます。
しかし、二つ折りの財布の財布を、ただ普通に使えばいいかというとそういうわけではありません。
財布の色や素材も重要ですが、それだけでなく、財布を購入する日、使用し始める日も重要になってきます。
とはいえども、どのような二つ折りの財布がよく、いつ購入し使い始めればいいか分かりませんよね。
そこで、今回は、おすすめの二つ折りの財布の素材と購入日を紹介していきます。
また、同時に金運占いを行うことで、自身の金運を知ることができます。
金運占いに定評のある鑑定士が、個別金運占いをしているサイトのご紹介です。
金運のプロに無料で占ってもらい、自分だけの金運アップ術を教えてもらいましょう。

この記事でわかる内容
【どっち?】風水で金運がいいのは長財布?二つ折りの財布?

風水的に、金運を呼び込む財布の条件としては、下記の通りです。
- キレイ
- 清潔感がある
- 整理整頓されている
- 真っ直ぐ収められる
この条件を見ると、二つ折りの財布よりも、長財布の方が条件に合うことが分かりますよね。
金運は、「お財布の環境を良くして、お金を大切に扱う」ことで良くなるといわれています。
長財布の場合は整理整頓しやすいことから、長財布の方が二つ折りの財布よりも金運上がりやすい財布とされることが多いです。
だからといって、二つ折りの財布では金運を呼び込むことが出来ないわけではありません。
大切なことは、「お財布の環境を良くして、お金を大切に扱う」ということです。
そこに、色や素材などの風水的な条件を加えれば、さらに金運を上げることも可能。
そのため、二つ折りの財布の財布でも十分に金運を上げることはできます。
風水で金運アップ!二つ折り財布におすすめのラッキーカラー

二つ折りの財布では、どんな色が金運アップに繋がるのでしょうか?
- 黄色(イエロー)の二つ折り財布
- 青(ブルー)の二つ折り財布
- 白(ホワイト)の二つ折り財布
- 赤(レッド)の二つ折り財布
- 金色(ゴールド)の二つ折り財布
- 紫(パープル)の二つ折り財布
- 紺色(ネイビー)の二つ折り財布
- 茶色(ブラウン)の二つ折り財布
- 緑(グリーン)の二つ折り財布
- 黒(ブラック)の二つ折り財布
上記の色の財布が、金運アップに繋がる色として良いとされています。
色ごとにそれぞれ意味があるため、1つずつ見ていきましょう。
黄色(イエロー)の二つ折り財布
黄色は五行の中でも「土」に属し、運気的には「安定」を意味を持っています。
また、正財運という「収入を上げる運気」をアップさせるカラー。
正財運を上昇させる色の中でも、黄色は特に金運を象徴し、「多くの財をもたらす色」となっています。
そのため、「とにかくお金を増やしたい」と思っている人や、新たなことをこれから始める人にオススメの色と言えるでしょう。
しかし、注意点もあり、多くの財をもたらすという力が強い分、出て行く勢いも強くなるため、その点は要注意ですね。
紫(パープル)の二つ折り財布
紫色は運気的には「気品」を意味を持っています。
また、黄色と同じく正財運をアップさせるカラー。
気品を意味すると言うことで、社会的な立場を上げてくれる色。
黄色とは違い、直接的に運気が上がるというわけではありません。
しかし、社会的な立場が上がることによって、お給料がアップし、最終的には金運アップに繋がってきます。
そのため、一目置かれるような存在になりたい人や、出世して金運を上げたいと思う人におすすめの色です。
紺色(ネイビー)の二つ折り財布
紺色は、黒色と青色のどちらもの色の運気的な意味合いが受け取れる色となっています。
黒色は「無駄遣いを防ぐ」というような意味の色。
また、青色は「仕事での成功」という意味を持つ色。
そして、蓄財運という「貯蓄がよくできるようにする運気」をアップするカラーです。
そのため、無駄な出費を抑えたいと思う人や、仕事で成功したいと思っている人におすすめ色でしょう。
茶色(ブラウン)の二つ折り財布
茶色は、運気的には「安定」「安心」を意味。
また、「土」を連想させる色と言われていることから、お金を根付かせることができるといわれています。
そのため、貯蓄に相応しい色となっていて、まさに蓄財運をアップさせるカラーです。
安定した貯蓄がしたい人や、平穏な日々を送りたい人におすすめの色ですね。
緑色(グリーン)の二つ折り財布
緑色は、黄色と青色のどちらもの色の運気的な意味合いを受け取れる色となっています。
また、紺色や茶色と同じく蓄財運をアップさせる色。
黄色は「収入を上げる」色、青色は「仕事が成功する色」のため、大きな出費もプラスになって自分の元に帰ってくる色と言われています。
それだけでなく、健康運や仕事運アップに繋がる色です。
そのため、健康運も仕事運もどちらも気になる人や、お金が自分の元に戻ってくるようにしたい人におすすめの色となってます。
黒(ブラック)の二つ折り財布
黒は風水的な色では、「拒絶」を意味する色。
また、蓄財運をアップさせる色の1つです。
そのため、お金が流れ出ていくのを防ぐのに最適な色とも言えます。
浪費癖を断ち切りたいと思っている人に特におすすめの色です。
「他にも金運を上げる方法が知りたい」という方には、プロ鑑定士による「個別金運占い」をおすすめしています。
ぜひ、無料で自分だけの金運アップ術を教えてもらいましょう。
≫【今だけ無料】プロが占う私だけの2023年金運アップの方法とは?
≫【金運アップ】自分に合うおすすめの財布の色11選!生年月日別の縁起のいい財布

金運を上げる二つ折り財布の素材

実は、色だけでなく、財布の素材も金運を上げるために重要。
- 牛革
- 蛇革(パイソン)
- 鰐革(クロコダイル)
上記の素材が金運を上げるために、財布に使用されているといいといわれています。
色と同様に、それぞれの素材にそれぞれ意味があるため見ていきましょう。
牛革
一般的な財布の中でも、素材として使われることの多い牛革。
実は、牛革にも金運アップの意味があります。
「蓄財」や「豊かになる」というような意味が込められているのです。
そのことから、コツコツと着実にお金を貯める力があると言われています。
蛇革(パイソン)
蛇革の財布というのは、普段なかなか目にすることはないですよね。
実は、蛇革を加工するのはとても難しく、希少価値も高いものとなっています。
そのため、販売されている数自体が少ないということから、普段なかなか目にすることはありません。
また、希少価値が高いということもあり、高価な物が多いのも特徴の1つです。
そんな蛇革には、「お金を生み出す効果」があると言われています。
これは、蛇が何度も脱皮を繰り返し、成長していくたびにウロコが増えるということから。
希少価値が高いこともあり、金運アップにはもってこいの素材となっています。
鰐革(クロコダイル)
また、鰐革の財布も蛇革と同じように普段なかなか見かけることのない、希少価値の高い財布の素材です。
そんな鰐革には、「お金を離さない」というような意味があります。
それは、ワニは一度つかんだものを離さないという特徴があるということから。
鰐革も蛇革と同様に、希少価値が高く、高価なものとなってきます。
「お金を離さない」という意味合いからも、蓄財をしていくのにぴったりの素材と言えるでしょう。
財布の購入日におすすめの吉日

色、素材と紹介してきましたが、それだけでなく、財布の購入日も重要。
- 一粒万倍日
- 寅の日
- 巳の日、己巳の日
- 天赦日
暦上で、上記の日とされている日が吉日となっています。
また、それぞれいつがその日なのかも含めてみていきましょう。
一粒万倍日
一粒万倍日とは、「一粒のモミが育って、万倍にも実り稲穂になる」というような意味の日です。
そのため、わずかなことでも、大きく成長し何倍にもなると言うような、何か物事を始めるにはピッタリの日です。
それだけでなく、お金が何倍にも膨らむと言われていることからも、財布の購入日にはもってこいの日となっています。
一粒万倍日の日付は下記の通りです。
2023年の一粒万倍日
- 1月 11日(火)、14日(金)、23日(日)、26日(水)
- 2月 5日(土)、10日(木)、17日(木)、22日(火)
- 3月 1日(火)、9日(水)、14日(月)、21日(月)、26日(土)
- 4月 2日(土)、5日(火)、8日(金)、20日(水)、29日(金)
- 5月 2日(月)、14日(土)、15日(日)、26日(木)、27日(金)
- 6月 9日(木)、10日(金)、21日(火)、22日(水)
- 7月 3日(日)、7日(木)、16日(土)、19日(火)
- 8月 10日(水)、15日(月)、22日(月)、27日(土)
- 9月 3日(土)、11日(日)、16日(金)、23日(金)、28日(水)
- 10月 5日(水)、8日(土)、11日(火)、23日(日)
- 11月 1日(火)、4日(金)、16日(水)、17日(木)、29日(火)
- 12月 12日(月)、13日(火)、24日(土)、25日(日)
※なお、「不成就日」と重なっている日は記載していません。
寅の日
干支を元にして決められている寅の日も、縁起のいい日としてあげられます。
干支を元にして決められているため、12日ごとに訪れる日です。
どうして虎の日が縁起のいい日としてあげられるかというと、
「虎は千里往って千里還る」
といういわれがあるからです。
そのことから、「出て行ったものがすぐに戻ってくる」という意味として受け取ることができます。
「出て行ったお金が、すぐに戻ってくる」と、考えられることから金運にピッタリの日といえるでしょう。
寅の日の日付は下記の通りです。
2023年の寅の日
- 1月 1日(土)、13日(木)、25日(火)
- 2月 6日(日)、18日(金)
- 3月 2日(水)、14日(月)、26日(土)
- 4月 7日(木)、19日(火)
- 5月 1日(日)、13日(金)、25日(水)
- 6月 6日(月)、18日(土)、30日(木)
- 7月 12日(火)、24日(日)
- 8月 5日(金)、17日(水)
- 9月 10日(土)、22日(木)
- 10月 16日(日)
- 11月 9日(水)
- 12月 3日(土)、15日(木)、27日(火)
※なお、不成就日と重なっている日は記載していません。
それだけではなく、虎は黄色い模様をしていますよね。
黄色というのは、金運の象徴ととらえられることから、吉日の中でも最も金運に縁のある日とも言われています。
まさに、お財布の購入日にピッタリな日です。
巳の日、己巳の日
巳の日というのは、財運などを司る神様の弁財天に縁のある日になっています。
虎の日と同様に、干支を元に決められている日なので、12日に1度訪れる日となっています。
実は、蛇というのは弁財天の遣いであるといわれており、そのことから蛇にお金のお願いすると弁財天に届けられると昔からいわれています。
そのため、金運や財運にいい日としてあげられ、財布の購入日としてもおすすめな吉日です。
また、それだけでなく、60日に1度「己巳の日」という日があります。
その日は巳の日よりも、さらに金運がアップされる日とされていて、もっと強力な金運が欲しい方は、「己巳の日」の方を選んで財布を購入しましょう。
巳の日、己巳の日は下記の通りです。
2023年の巳の日、己巳の日
- 1月 4日(火)、28日(金)
- 2月 9日(水)、21日(月)
- 3月 5日(土)、17日(木)、29日(火)
- 4月 10日(日)、22日(金)
- 5月 16日(月)
- 6月 9日(木)、21日(火)
- 7月 3日(日)、15日(金)、27日(水)
- 8月 20日(土)
- 9月 1日(木)、25日(日)
- 10月 7日(金)、19日(水)、31日(月)
- 11月 12日(土)、24日(木)
- 12月 18日(日)、30日(金)
「己巳の日」は赤字となっています。
※なお、「不成就日」と重なっている日は記載していません。
天赦日
天赦日とは、全ての神様が天に昇ることで、「天が万物の罪を赦す=(許す)」という日です。
そのため、あらゆる障害が取り払われることにより、新たな事を始めるのに最適な日とのこと。
また、天赦日は年に5,6回しかなく、とても貴重な吉日といえます。
天赦日は下記の通りです。
2023年の天赦日
- 1月11日(火)
- 3月26日(土)
- 6月10日(金)
- 8月23日(火)
- 10月22日(土)
- 11月7日(月)
「不成就日」の買い替えはNG
実は、暦の中には「不成就日」という日もあります。
この日は、何をしても上手くいかず、悪いことを招いてしまう日とされているため、何か新たなことを始めるには不向きな日です。
そんな「不成就日」の中には、先ほど挙げた吉日と重なっている日もあります。
その場合、吉日の効果が半減されてしまうため、「不成就日」と重なっていないか確認が必要です。
不成就日は下記の通りです。
2023年の不成就日
- 1月 8日(土)、16日(日)、24日(月)
- 2月 3日(木)、11日(金)、19日(土)、27日(日)
- 3月 4日(金)、12日(土)、20日(日)、28日(月)
- 4月 1日(金)、9日(土)、17日(日)、25日(月)
- 5月 4日(水)、12日(木)、20日(金)、28日(土)
- 6月 3日(金)、11日(土)、19日(日)、27日(月)
- 7月 4月(月)、12日(火)、20日(水)、28日(木)、31日(日)
- 8月 8日(月)、16日(火)、24日(水)、28日(日)
- 9月 5日(月)、13日(火)、21日(水)、26日(月)
- 10月 4日(火)、12日(水)、20日(木)、28日(金)
- 11月 5日(土)、13日(日)、21日(月)、28日(月)
- 12月 6日(火)、14日(水)、22日(木)、28日(水)
≫【2023年最新】財布を買うおすすめの吉日・時期や選び方を紹介!

【重要?】金運が上がる財布の使い始めはいつがいい?

また、金運が上がる時期というのも、いつ頃なのか気になりますよね。
- 春 2月4日~3月4日
- 秋 秋分~11月24日
- 誕生日
この3つの時期が金運が上がる時期として、財布の使い初めにちょうどいいタイミングです。
【春】2月4日~3月4日
季節の中でも、春は「張る」と掛けて、「財布が張る」という意味合いとも取れることから、使い初めにいいとされています。
しかし、春といっても4月ではなく、2月4日の立春から3月4日の啓蟄(けいちつ)の前の日。
これは、二十四節気の中でも、1月に位置し、新たな年の始まりともなっています。
年の初めということもあって、心機一転で使い初めに丁度いいのではないでしょうか。
【秋】秋分~11月24日
また、秋は実り、収穫の時期ということから、「お金が実る」ということもあり、金運アップが望める時期です。
時期としては秋分から五穀豊穣を祈る新嘗祭の頃までが良いとされています。
秋財布は別名「実り財布」ともいわれ、金運をあげるのにもってこいです。
誕生日
実は、自身の誕生月は運気がアップする月と言われています。
それだけでなく、特に誕生日は、強力な運気を引き寄せるといわれているため、財布の使い初めにピッタリです。
もし、誕生日プレゼントで財布をもらった場合には、誕生日に使い始めると良いでしょう。
また、自身への誕生日プレゼントに財布を送ってみるのもいいかもしれませんね。
≫【2023年】財布の使い始めはいつがいい?寝かせる期間など金運アップのコツも紹介

よくある「風水×財布」の質問【金運をあげるには?】

財布を使い始めるにあたって、ここまで紹介してきたことに加えて、まだ疑問が残る人もいるのではないでしょうか。
- 財布の二個持ちは風水的に大丈夫?
- 「不成就日」に財布を変えてしまったらどうすればいい?
- 今まで使用していた財布の捨て方はある?
このような疑問が浮かびますよね。
疑問を1つ1つ見ていきましょう。
財布の二個持ちは風水的に大丈夫?
中には、コインケースとお札と分けて、財布の二個持ちをしている人もいるのではないでしょうか?
結論からいうと、財布の二個持ちは風水的に問題ありません。
むしろ、始めに言ったように、財布が綺麗に整理整頓されていると金運が上がりやすいので、金運アップに繋がりやすいです。
加えて、二個持ちであれば、使用回数も分散するため、一つの物を使うよりもくたびれにくく、綺麗な状態を保てることでも金運アップに繋げられます。
「不成就日」に財布を変えてしまったらどうすればいい?
先に挙げたように、吉日に「不成就日」が重なることもありますよね。
そして、その日が吉日だからと思い、「不成就日」と知らずに財布を変えてしまう場合もあるかと思います。
その場合、気にせずに使うことが一番重要です。
なぜかというと、気にしてしまうことで運気を下げてしまうことがあります。
そのため、万が一「不成就日」に財布を変えてしまったとしても、気にせずにそのまま使い続けましょう。
今まで使用していた財布の捨て方はある?
古くなった財布はどのように捨てればいいのか、悩む人も多いのではないでしょうか。
悩んで、なかなか古い財布を手放せない人もいるかと思います。
しかし、古い財布は運気を下げてしまうので、手放すようにしましょう。
その場合、自治体のごみ収集に出すことも平気ですが、お寺や神社で供養してもらうことをおすすめします。
「物には魂が宿る」と、昔からの言い伝えが日本ではありますよね。
財布の魂に感謝して供養してもらうと良いでしょう。
まとめ:風水で金運をあげるなら二つ折り財布でも大丈夫!

はじめに紹介したように、長財布の方が金運アップしやすいと言われていますが、風水を利用すれば、二つ折り財布でも十分に金運アップすることは出来ます。
紹介してきたように、財布の色、素材、また購入日や使い始める日にも気をつけることによって、より金運の巡りをよくすることが可能です。
また、今回紹介した金運を上げる方法は全ての人に当てはまる方法となっています。
そのため、自分自身の金運を上げるためには自身の金運がどのようになっているのか知ることが重要です。
そこで、自身の金運を無料で知ることのできる占いの紹介です。
ぜひこの機会に利用して、金運をどんどん上げていきましょう!
>>【今だけ無料】プロが占う私だけの2023年金運アップの方法とは?