縁起の良い日に引っ越しや結婚など、人生の節目を迎えたほうがいいといわれていますよね。
人生の節目だけでなく、宝くじの購入などゲン担ぎとして吉日に何か行動する方も多いでしょう。
吉日のなかに『一粒万倍日』と『天赦日』の2つがあります。
一粒万倍日と天赦日は、吉日のなかでも特に縁起が良いとされていますよ。
本記事では『一粒万倍日・天赦日の過ごし方』について紹介します。
一粒万倍日・天赦日にやっていいことと悪いことなど、過ごし方について網羅的にまとめているので、ぜひ最後まで読んでいただけますと幸いです。
また、お金は日々の生活で必要不可欠ですよね。
誰もが一度は「お金持ちになって豊かな生活を送りたい」と思ったことがあるはず。
お金に困らないためにも、今後の金運が気になる方・金運を上げる方法を知りたい方はいるでしょう。
当サイトでは、プロの本格的な金運鑑定を無料で体験できる方法を紹介しています。
プロの個人鑑定を受けることで、自分に合った金運アップ方法を知ったり、金運の流れを詳細に教えてもらえますよ。
気になる方は、ぜひ下記リンクをクリックしてみてください。

この記事でわかる内容
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは?

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは、物事のスタートに良いとされている日です。
「一粒のモミが何万倍にもなり、立派な稲穂になる」という意味があります。
一粒万倍日は、ひと月に4日から6日ほどあり、物事を始めるのに最適なチャンスが多いのが特徴です。
また、寅の日や大安など、他の吉日と被ることも多いので、タイミングによってはより運気アップした状態で物事を始められますよ。
何かを始めたいときは、ぜひ一粒万倍日にスタートしてみてください。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)の過ごし方・やるといいこと
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)の過ごし方・やるといいことは、次のとおりです。
- 仕事を始める
- 結婚・入籍する
- 宝くじを購入する
- お金を使う(出資する)
- お店の開業・開店する
- 銀行の口座を開設する
- 財布の購入する・使い始める
物事を始めるのに良いとされている日なので、仕事を始めたり、お店を開業したりするのに向いています。
一粒万倍日に仕事関連のことをスタートすると、将来大きな成功を収める可能性が高まるでしょう。
金運アップの日でもあるので、投資を始めたり、貯金のために銀行口座を開設するのもいいですよ。
一粒万倍日に投資や貯金を始め、コツコツお金を貯めることで、豊かな生活を送れる未来を引き寄せられるでしょう。
また、財布の購入・使い始めや、宝くじの購入にも向いていますよ。
夫婦生活のスタートという意味では、結婚や入籍する日にもいいとされています。
一粒万倍日に結婚することで、幸せな夫婦生活を送れるはずです。
当サイトには、一粒万倍日に宝くじを買うと高額当選した事例を紹介した記事もあります。
一粒万倍日に宝くじを買うといい理由や、購入を避けたほうがいい凶日なども解説しているので、気になる方はぜひ下記記事もチェックしてみてください。
» 宝くじを「一粒万倍日」に買うと当たった人はいる?購入を避けたほうがいい凶日も紹介

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)にやってはいけないこと
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)にやってはいけないことは、次のとおりです。
- ウソをつく
- 借金する
- 人から物を借りる
- 対人トラブルを起こす
一粒万倍日は良いことを何万倍も大きくさせるといわれていますが、悪いことも大きくしてしまいます。
些細なウソが大きなトラブルになることがあるので、発言に気をつけましょう。
借金や物を借りるなどをすると、借入金が膨らんだり、物が返せなくなる状況になったりする恐れがあります。
また、対人トラブルを起こすと、亀裂がなかなか修復されず事が大きくなる可能性があるでしょう。
一粒万倍日は物事を大きくする運気が流れているので、できるだけマイナスになることを避けて過ごしてください。
当サイトには、一粒万倍日にやってはいけないことを詳しくまとめた記事もあります。
気になる方は、ぜひ下記記事もチェックしてみてください。
» 一粒万倍日にやってはいけないこと5選!開運のためにすると良いことは?

天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)とは?

天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)とは、吉日のなかで最も縁起の良い日です。
「全ての神様が天界に集まり、全ての物事を赦す日」とされています。
そのため、天赦日に始めたことは、全て成功するといわれていますよ。
また、運気がリセットされる日でもあるので、今まで「ツイていない」と感じていた方は、天赦日に思い切って気持ちを入れ替えてみるのもいいでしょう。
仕事でミスが続いていたなら、今までの自分を振り返り、行動を変えてみてください。
すると、一気に運気が好転するかもしれませんよ。
天赦日は、年に約6回しかない貴重な吉日です。
特に一粒万倍日と重なったときは、最高の開運日とされているので、ぜひチェックしてカレンダーに書き込んでおくといいでしょう。
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)の過ごし方・やるといいこと
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)の過ごし方・やるといいことは、一粒万倍日で解説した内容と同じです。
- 仕事を始める
- 結婚・入籍する
- 宝くじを購入する
- お金を使う(出資する)
- お店の開業・開店する
- 銀行の口座を開設する
- 財布の購入する・使い始める
運気がリセットされて好転する日なので、物事のスタートに最適です。
ほかにも、今までチャレンジして失敗したことに再挑戦するのもいいでしょう。
実際、天赦日をきっかけに人生が好転した方も多いです。
新しいことでも諦めたことでも、何かを始めて成功したいと思う方は、思い切ってスタートしてみてください。
天赦日に始めたことは全て成功するといわれているので、最高のスタートとゴールを迎えられるはずです。
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)にやってはいけないこと
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)にやってはいけないことは、次のとおりです。
- 退職・閉店する
- 犯罪に手を染める
- 浮気をしてしまう
- 借金・ギャンブルをする
天赦日は全てのことが赦されるとされていますが、何をやってもいいわけではありません。
当然、犯罪しても大丈夫というわけではないので、天赦日に関わらず法律を守った生活を必ず過ごしましょう。
新たなスタートという点で、退職や閉店するといいと捉えることもできます。
しかし、「終わり」という意味合いが強いので、退職や閉店を天赦日にするのはよくないといわれています。
また、浮気や借金、ギャンブルも天赦日にするのはよくありません。
罪悪感が生まれる行動をすると、神様が見捨ててしまう可能性があるので、悪いと思う行動は慎みましょう。
また、天赦日に悪いことが起こる場合もあります。
しかし、天赦日に悪いことが起こったとしても、運気リセットのタイミングなので「厄が落ちた」と捉えてください。
ネガティブに捉えるのではなく、今後良いことが起こると思って過ごすと、自然と運気がアップするでしょう。
【2023年】一粒万倍日と天赦日はいつ?

2023年の一粒万倍日と天赦日はいつなのかをまとめました。
何かを始めるきっかけの日を探している方や、人生の節目をいつにするか迷っている方は、ぜひチェックしてみてください。
【2023年の天赦日】
- 1月11日(火)
- 3月26日(土)
- 6月10日(金)
- 8月23日(火)
- 10月22日(土)
- 11月7日(月)
【2023年の一粒万倍日(※不成就日は打消しています)】
- 1月11日(火)・14日(金)・23日(日)・26日(水)
- 2月5日(土)・10日(木)・17日(木)・22日(火)
- 3月1日(火)・9日(水)・14日(月)・21日(月祝)・26日(土)
- 4月2日(土)・5日(火)・8日(金)・20日(水)・29日(金祝)
- 5月2日(月)・14日(土)・15日(日)・26日(木)・27日(金)
- 6月9日(木)・10日(金)・21日(火)・22日(水)
- 7月3日(日)・7日(木)・16日(土)・19日(火)
- 8月10日(水)・15日(月)・22日(月)・27日(土)
- 9月3日(土)・11日(日)・16日(金)・23日(金祝)・28日(水)
- 10月5日(水)・8日(土)・11日(火)・23日(日)
- 11月1日(火)・4日(金)・16日(水)・17日(木)・29日(火)
- 12月12日(月)・13日(火)・24日(土)・25日(日)
2023年の一粒万倍日と天赦日をチェックして、人生の節目を迎えたり、新しいことを始めたりしてみてください。
一粒万倍日・天赦日以外にもある!おすすめ吉日6選

一粒万倍日・天赦日以外にも、吉日があります。
おすすめする吉日は、次の6つです。
- 寅の日(とらのひ)
- 巳の日(みのひ)
- 天恩日(てんおんにち)
- 鬼宿日(きしゅくにち)
- 母倉日(ぼそうにち)
- 大安(たいあん)
それでは、それぞれの項目について詳しく解説します。
吉日その1:寅の日(とらのひ)
寅の日(とらのひ)は、金運アップする日とされています。
昔からトラは縁起の良い動物と言い伝えられていて、黄色い毛並みと財運の神と呼ばれる毘沙門天の使いであることから、金運と深い結びつきがあるといわれています。
また、トラは子どものために餌を遠くまで狩りに行っても、必ず戻ってくるという特徴があるので、「お金が出たとしても必ず戻ってくる」という意味もありますよ。
金運のほかにも、「旅行しても無事に帰って来られる」という意味があるので、旅行にも適している吉日です。
しかし、結婚や葬儀に関しては、魂がさまようという意味合いがあるので、避けたほうがいいでしょう。
吉日その2:巳の日(みのひ)
巳の日(みのひ)は、寅の日と同様に金運アップする吉日です。
「巳」は「ヘビ」のことで、ヘビもトラと同様に縁起の良い動物とされています。
幸運の象徴とされている白蛇の夢を見ると、宝くじが当たったという方もいますよ。
また、金運アップのためにパイソン柄の財布を選ぶ方も多いです。
しかし、プロポーズや結婚は避けたほうがいいとされています。
理由は、蛇使いである七福神の一柱『弁財天』が嫉妬深い神様といわれているためです。
巳の日には、結婚に関することは避け、金運アップを目指す行動を心がけましょう。
吉日その3:天恩日(てんおんにち)
天恩日(てんおんにち)は、神様からの恩恵を受けられる日とされています。
全ての人に幸せが訪れるといわれているので、結婚などお祝いの日に最適ですよ。
天恩日(てんおんにち)の特徴は、5日間続く点です。
そのため、旅行など数日続く出来事や予定にもピッタリといわれているので、参考にしてみてください。
吉日その4:鬼宿日(きしゅくにち)
鬼宿日(きしゅくにち)は、結婚関連を除いて何をするにもいいとされています。
「鬼が家にいる」という意味合いなので、外で何かをする際にピッタリな日といわれていますよ。
しかし、結婚に関しては、家に鬼がいることから避けたほうがいいとされているのです。
結婚以外の物事を例に挙げると、旅行・宝くじの購入・引っ越しなどが挙げられます。
吉日その5:母倉日(ぼそうにち)
母倉日(ぼそうにち)は、天が人を慈しむ日とされています。
何をするにも良いとされていますが、特に告白・プロポーズ・入籍など、恋愛や結婚に関する行動・出来事に向いていますよ。
ほかにも、家に関することも良いといわれていて、新築・中古物件の購入、リフォームや引っ越しにも最適です。
吉日その6:大安(たいあん)
大安(たいあん)は、カレンダーを見るとよく見かけますよね。
何事もうまくいくといわれている吉日で、六曜のなかで最も縁起が良いとされています。
結婚・宝くじの購入・新しいチャレンジなど、あなたが良いと思ったことをすると、成功する未来を引き寄せやすくなるので、大安の日にぜひ思い切って行動するといいでしょう。
吉日とあわせて知っておきたい『不成就日(ふじょうじゅび)』とは?

吉日と併せて頭に入れておきたい日として、『不成就日(ふじょうじゅび)』があります。
不成就日は、何も叶わない日とされていて、凶日の一つとして知られています。
そのため、不成就日に大きなイベントや新しい物事を始めるなどは避けましょう。
しかし、不成就日と吉日が重なる日があると、どちらを優先すべきか迷いますよね。
不成就日が優先されるときもあれば、吉日として捉えて大丈夫なパターンもあるので、判断が難しくなるでしょう。
確実に運気アップを狙いたいなら、不成就日を避けることをおすすめします。
一粒万倍日・天赦日の過ごし方を知って開運を目指そう!【まとめ】

本記事では『一粒万倍日・天赦日の過ごし方』について紹介しました。
一粒万倍日と天赦日は、吉日のなかでもトップクラスに縁起が良いといわれています。
そのため、吉日を意識して過ごしている方にとっても、人気が高いです。
宝くじの購入・結婚・引っ越しなど、人生の変化や好転を目指している方は、ぜひ本記事で紹介した一粒万倍日・天赦日の過ごし方・すべき行動を参考にしてください。
また、お金は日々の生活で必要不可欠ですよね。
誰もが一度は「お金持ちになって豊かな生活を送りたい」と思ったことがあるはず。
お金に困らないためにも、今後の金運が気になる方・金運を上げる方法を知りたい方はいるでしょう。
当サイトでは、プロの本格的な金運鑑定を無料で体験できる方法を紹介しています。
プロの個人鑑定を受けることで、自分に合った金運アップ方法を知ったり、金運の流れを詳細に教えてもらえますよ。
気になる方は、ぜひ下記リンクをクリックしてみてください。
>>【今だけ無料】プロが占う私だけの2023年金運アップの方法とは?