縁起の良い日といえば、大安や一粒万倍日などを思い浮かべる方は多いでしょう。
吉日にはさまざまな種類があり、それぞれやると良いことと悪いことがあります。
やってはいけないことをすると、運気ダウンの原因となってしまいます。
内容を知った上でどう過ごすかを決めることが、良い運気の流れをキープする秘訣といっていいでしょう。
吉日の一つである『寅の日』は、金運アップの日として有名です。
本記事では、寅の日にやってはいけないことに焦点を当てた内容となっています。
やってはいけないことのほかにも、寅の日にやるといいことや、2023年のいつが寅の日なのかも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでいただけますと幸いです。
また、お金は日々の生活に必要ですよね。
お金に困らない生活をしたいという願いは、誰もが持っているでしょう。
今後の金運が気になる方は、ぜひプロの鑑定を受けてみるといいですよ。
個人鑑定のメリットは、あなただけの金運アップ方法を知ることができる点です。
当サイトでは、本格的な金運鑑定を受けられる方法を紹介しています。
今なら無料で受けられるので、気になる方はぜひ下記リンクをチェックしてみてください。

この記事でわかる内容
そもそも寅の日って何?

寅の日は日本の暦で使われる吉日です。
十二支の寅の影響を受ける日で、12日ごとに訪れるとてもラッキーな日。
寅の日が引き上げる運気は数多くありますが、主に金運の向上に働きかけてくれます。
トラが持つ黄色と黒の柄が黄金に近い色をしているので、金運を引き上げてくれるのでしょう。
また、トラは千里の道を戻ってくるほど帰巣本能が高い動物です。
トラのパワーを受ける寅の日は、お金を使っても使った額がそのまま戻ってくるでしょう。
お金にまつわる運気を上昇させるのが寅の日なのです。
本記事では、寅の日について網羅的にまとめた記事もあります。
気になる方はぜひ下記記事もチェックしてみてください。
» 寅の日とは?驚きの意味や効果・2023年(2023年)の寅の日はいつか解説!

寅の日にやってはいけないこと3選!

寅の日にやってはいけないことは、次の3つです。
- 結婚式・入籍をする
- 葬式をする
- 香典を出す
それでは、それぞれの項目について詳しく解説します。
寅の日にやってはいけないことその1:結婚式・入籍をする
寅の日は、どんなに遠くに離れても戻ってくる寅の力を受ける日です。
せっかく結婚したのに、寅のエネルギーの影響で離婚して実家に戻るはめになるかもしれません。
旅行やお金と違って、結婚して新たな生活を開始したなら独身に戻りたくないものです。
寅の日に結婚式をするのは控えましょう。
寅の日にやってはいけないことその2:葬式をする
葬式は亡くなった方を見送る行事です。
出ていった物を戻す力を持つ寅の日に葬儀をすると、亡くなった方の魂を呼び戻すことになるでしょう。
安らかに眠る魂の邪魔をするのは好ましくありません。
寅の日には葬式を避けるべきでしょう。
寅の日にやってはいけないことその3:香典を出す
寅の日は、どんなに遠くに離れても戻ってくる寅の力を受ける日なので、香典(お金)を出してもすぐに戻ってきます。
つまり、次は自分の身内に死人が出ると考えられるので、寅の日に香典を出すのは避けましょう。
仮に寅の日に葬式がある場合は、お通夜の日に香典を持っていく、反対にお通夜が寅の日なら葬式に香典を持っていくといった工夫をしてください。
寅の日にやるといいこと8選!

寅の日にやるといいことは、次の8つです。
- 財布を新調する
- 宝くじを買う
- 家など大きな買い物をする
- 開業する
- 銀行口座を開設する
- 旅行する
- 引っ越しする
- 車の納車日にする
それでは、それぞれの項目について詳しく解説します。
寅の日にやるといいことその1:財布を新調する
寅の日は金運アップの日なので、財布を新調するのにピッタリですよ。
新しい財布を買うだけでなく、使い始めにも最適です。
トラが持つ金運のパワーが財布に入るので、どんどんお金が入るようになるでしょう。
また、トラはどんなに遠くに出かけても必ず帰ってくる動物なので、支出が目立ったとしても、お金が返ってくるといわれています。
寅の日に財布を新調して、金運に恵まれる未来を引き寄せましょう。
寅の日にやるといいことその2:宝くじを買う
寅の日は宝くじを買う日として理想的な日です。
トラが持つ黄金のパワーに満ちた日なので、高額当選に期待できるでしょう。
街中の宝くじ売り場で寅の日をアピールするのぼりが掲げられている通り、宝くじ販売業者まで推奨しているからです。
トラが持つ元の場所に戻る力の影響で、宝くじを購入したお金が財布に戻ってくる可能性も高いです。
宝くじを当てて大きなお金を手にしたい方は、寅の日に宝くじを買ってください。
寅の日にやるといいことその3:家など大きな買い物をする
車の購入や住宅の購入など、大きな買い物をする際は寅の日が最適といわれています。
吉日にローンや借金するのは良くないといわれているものの、寅の日に契約すれば「すぐ戻る(返済できる)」とされているので、大きな買い物にピッタリなのです。
大きな買い物をするときは、ぜひ寅の日にしましょう。
寅の日にやるといいことその4:開業する
寅の日は新しくビジネスを始める日にピッタリです。
何かを始めるのに絶好の日とされているので、開業や開店などビジネスを始める方はぜひ寅の日を選びましょう。
トラが持つ金運のパワーが流れ、商売繁盛を引き寄せてくれますよ。
寅の日にやるといいことその5:銀行口座を開設する
銀行口座もお金に関わるものなので、寅の日に開設することで財布と同じ効果を得られます。
貯蓄用や投資用の口座を開こうと検討している方は、ぜひ寅の日に開設してください。
トラが持つ運気が銀行口座に宿り、お金を引き寄せてくれるはずですよ。
寅の日にやるといいことその6:旅行する
千里を駆けても迷うことなく帰ってくるトラのパワーに満ちた寅の日は、旅行に出かける日として最適です。
寅の日に旅行すれば、どんなに遠距離でもトラブルなく帰宅できるでしょう。
数日間の旅行を計画しているのであれば、初日が寅の日になるようにしてくださいね。
寅の日にやるといいことその7:引っ越しする
寅の日は引っ越しをする日にも向いています。
新しい取り組みを勢いづける寅の日の力を受けて、引っ越し先での活躍に期待できるからです。
旅行や引っ越しなど離れた場所に行くなら、寅の日を選んで安全に物事を進めましょう。
寅の日にやるといいことその8:車の納車日にする
大きな買い物は寅の日に最適と、先ほど解説しました。
車の納車日は、愛車とこれからともにする最初の日ですよね。
車は大きな買い物であると同時に、日々の移動で使います。
出かけたとしても無事に帰ってこられるというイメージから、納車日を寅の日にして、運気を高める方が多いのです。
ぜひ車を買ったら、納車日を寅の日にしましょう。
【2023年】寅の日一覧!

2023年は以下のスケジュールで寅の日が訪れます。
1年の間に約30日ある寅の日ですが、不成就日と重なり合う日には注意しましょう。
物事が上手くいかない不成就日と重なると、運気上昇の効果が小さくなってしまいます。
下記の表には不成就日も記載しています。
寅の日はいつかを確認し、開運行動する日をチェックしましょう。
1月 | 1日(土) 13日(木) 25日(火) |
2月 | 6日(日) 18日(金) |
3月 | 2日(水) 14日(月) 26日(土) |
4月 | 7日(木) 19日(火) |
5月 | 1日(日) 13日(金) 25日(水) |
6月 | 6日(月) 18日(土) 30日(木) |
7月 | 12日(火)※不成就日 24日(日) |
8月 | 5日(金) 17日(水) 29日(月) |
9月 | 10日(土) 22日(木) |
10月 | 4日(火)※不成就日 16日(日) 28日(金)※不成就日 |
11月 | 9日(水) 21日(月)※不成就日 |
12月 | 3日(土) 15日(木) 27日(火) |
寅の日と『不成就日』が重なったらどうすればいい?

寅の日と併せて頭に入れておきたい日として、『不成就日(ふじょうじゅび)』があります。
不成就日は、何も叶わない日とされていて、凶日の一つとして知られています。
そのため、不成就日に大きなイベントや新しい物事を始めるなどは避けましょう。
しかし、不成就日と吉日が重なる日があると、どちらを優先すべきか迷いますよね。
結論をいうと、確実に運気アップを狙いたいなら、不成就日を避けることをおすすめします。
不成就日と重なっている日は、できるだけ静かに過ごし、休息して次の寅の日に備えましょう。
寅の日以外にもある!おすすめ吉日3選!

寅の日以外にも、吉日はたくさんあります。
続いては、特におすすめする吉日を3つ紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
- 天赦日(てんしゃび)
- 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
- 大安(たいあん)
それでは、それぞれの項目について詳しく解説します。
吉日その1:天赦日(てんしゃび)
天赦日(てんしゃび)とは、吉日のなかで最も縁起の良い日です。
「全ての神様が天界に集まり、全ての物事を赦す日」とされています。
そのため、天赦日に始めたことは、全て成功するといわれていますよ。
また、運気がリセットされる日でもあるので、今まで「ツイていない」と感じていた方は、天赦日に思い切って気持ちを入れ替えてみるのもいいでしょう。
仕事でミスが続いていたなら、今までの自分を振り返り、行動を変えてみてください。
すると、一気に運気が好転するかもしれませんよ。
天赦日は、年に約6回しかない貴重な吉日です。
特に一粒万倍日と重なったときは、最高の開運日とされているので、ぜひチェックしてカレンダーに書き込んでおくといいでしょう。
吉日その2:一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
『一粒万倍日』とは、新しくチャレンジしたいことを始めるのに適している日です。
新事業をスタートさせたり、新しい趣味を始めたりすると、良い運気の波に乗って次々と物事が上手く進むでしょう。
言葉の由来は「一粒の籾(もみ)がたくさん実って、立派に育つ」という意味があります。
小さな努力でも続けることで大きな成果になるという意味合いがあるので、新しいことに挑戦してコツコツ積み上げていくと、幸せを手に入れられるでしょう。
一粒万倍日は一カ月に4回から6回あるので、運気を上げるチャンスが多いのも魅力の一つです。
当サイトには、一粒万倍日にやってはいけないことをまとめた記事もあります。
気になる方は、下記記事もチェックしてみてください。
» 一粒万倍日にやってはいけないこと5選!開運のためにすると良いことは?

吉日その3:大安(たいあん)
大安(たいあん)は、カレンダーを見るとよく見かけますよね。
何事もうまくいくといわれている吉日で、六曜のなかで最も縁起が良いとされています。
結婚・宝くじの購入・新しいチャレンジなど、あなたが良いと思ったことをすると、成功する未来を引き寄せやすくなるので、大安の日にぜひ思い切って行動するといいでしょう。
寅の日にやってはいけないこと・いいことをチェックして運気アップを目指そう【まとめ】

本記事では、寅の日にやってはいけないこと・いいことを紹介しました。
結婚や葬式にまつわることは、寅の日に避けるようにしてください。
一方で、ビジネスを始めたり財布を使い始めたりなど、お金にまつわることにピッタリなので、ぜひ寅の日にやってみましょう。
寅の日に運気が上がる開運行動をして、明るい未来を引き寄せましょう。
また、お金は日々の生活に必要ですよね。
お金に困らない生活をしたいという願いは、誰もが持っているでしょう。
今後の金運が気になる方は、ぜひプロの鑑定を受けてみるといいですよ。
個人鑑定のメリットは、あなただけの金運アップ方法を知ることができる点です。
当サイトでは、本格的な金運鑑定を受けられる方法を紹介しています。
今なら無料で受けられるので、気になる方はぜひ下記リンクをチェックしてみてください。
>>【今だけ無料】プロが占う私だけの2023年金運アップの方法とは?