当たれば人生が変わるほどの大金を手に入れられる宝くじ。
大金を手に入れて億万長者になりたいと、誰もが一度は思ったことがあるはず。
しかし、宝くじはそう簡単に当たりませんよね。
高額当選者が実践している宝くじの買い方の一つに、「吉日に購入すること」が挙げられます。
縁起の良い日に宝くじを購入することで、当選の確率をアップさせようと試みる方がほとんどです。
しかし、宝くじを買うといい日とは反対に、買ってはいけない日も存在します。
本記事では、『宝くじを買ってはいけない日9選』について紹介します。
各凶日の解説をしたり、2023年の凶日を一覧でまとめたりしているので、ぜひ最後まで読んでいただけますと幸いです。
また、金運を上げたい方向けに、とっておきの情報があります。
当サイトでは、金運鑑定が得意な占い師が個別で鑑定しているサイトを紹介しています。
金運鑑定のプロに無料で占ってもらい、自分だけの金運アップ術を教えてもらいましょう。

この記事でわかる内容
- 1 宝くじを買ってはいけない日9選!
- 2 【2023年】宝くじを買ってはいけない日一覧!
- 2.1 【2023年】1月の宝くじを買ってはいけない日
- 2.2 【2023年】2月の宝くじを買ってはいけない日
- 2.3 【2023年】3月の宝くじを買ってはいけない日
- 2.4 【2023年】4月の宝くじを買ってはいけない日
- 2.5 【2023年】5月の宝くじを買ってはいけない日
- 2.6 【2023年】6月の宝くじを買ってはいけない日
- 2.7 【2023年】7月の宝くじを買ってはいけない日
- 2.8 【2023年】8月の宝くじを買ってはいけない日
- 2.9 【2023年】9月の宝くじを買ってはいけない日
- 2.10 【2023年】10月の宝くじを買ってはいけない日
- 2.11 【2023年】11月の宝くじを買ってはいけない日
- 2.12 【2023年】12月の宝くじを買ってはいけない日
- 3 宝くじを買ってはいけない日の過ごし方3つ
- 4 宝くじと吉日が重なっていたらどうしたらいい?
- 5 宝くじを買うのにおすすめな日とは?
- 6 宝くじを買っていはいけない凶日に気をつけよう!【まとめ】
宝くじを買ってはいけない日9選!

宝くじを買ってはいけない日は、次の9つです。
- 不成就日(ふじょうじゅび)
- 赤口(しゃっこう)
- 仏滅(ぶつめつ)
- 受死日(じゅしにち)
- 十死日(じっしび)
- 破(は)
- 帰忌日(きこにち)
- 大禍日(たいかにち)・狼藉日(ろうじゃくにち)・滅門日(めつもんにち)
- 三隣亡(さんりんぼう)
それでは、それぞれの項目について詳しく解説します。
宝くじを買ってはいけない日その1:不成就日
不成就日は、全ての物事が報われない日です。
何事も叶わない日なので、不成就日に宝くじを購入しても高額当選できる可能性はほぼゼロといっていいでしょう。
ほかの凶日よりも知名度は低いので、知らない方も多いのではないでしょうか。
しかし、不成就日は意外にも月に何度か出てくるほど訪れる頻度は高いです。
吉日と重なることも多く、宝くじを買う際は不成就日でないかどうか確認してから購入しましょう。
宝くじを買ってはいけない日その2:赤口
赤口は、炎や血などを連想させる凶日です。
火の気はお金の気と相性が悪いです。
お金を燃やすという意味合いがあるので、赤口は宝くじを買う日には適していません。
また、血は場合によっては生命力を表すケースもありますが、赤口においてはネガティブな意味合いで使われます。
赤口は凶日のなかでもトップクラスの不吉な日なので、宝くじ購入を避けるようにしてください。
カレンダーで確認できるので、ぜひチェックしてから宝くじを買うかどうか決めましょう。
宝くじを買ってはいけない日その3:仏滅
仏滅は、吉凶を決める『六曜』のなかで最も不吉な日とされています。
そのため、宝くじ以外にも結婚式や入籍、引っ越しなどにも不向きです。
仏滅でOKとされているのは、お通夜や葬式といわれています。
「仏を滅する」と書くので、見るからに不吉なのが分かりますよね。
神様から力を授けられない日といっても過言ではないので、金運が舞い込んでくることもないでしょう。
仏滅はカレンダーで確認できるので、宝くじを購入する前はしっかりチェックしてください。
宝くじを買ってはいけない日その4:受死日
受死日は、暦の中で最も不吉な日とされています。
何をするにも不向きなので、結婚など人生の節目を迎えるイベントや新しいチャレンジなどはしないように。
受死日で唯一許されていることは、葬儀関連といわれています。
「死を受け入れる日」と書くので、不吉な日というのが漢字から分かりますよね。
当然宝くじを買うのにも不向きなので、受死日に購入するのは控えましょう。
宝くじを買ってはいけない日その5:十死日
十死日は、受死日と同様に縁起の悪い凶日です。
受死日と違う点は、葬儀関係すらも向いていないということです。
凶日は葬儀関連ならOKという場合が多いですが、十死日に関しては何をするのも不向きといわれています。
もちろん宝くじを購入するのにも不向きなので、たとえ買ったとしても高額当選する可能性は低いでしょう。
十死日では極力何もせず、静かに過ごすことが最善とされています。
宝くじを買ってはいけない日その6:破
破は「破壊」「破れる」などの意味合いがある凶日です。
特に大事な商談や大きな賭けなど、勝負事に挑むと負けてしまう日とされています。
宝くじも勝負事の一つになるので、避けるべきといっていいでしょう。
宝くじを買ってはいけない日その7:帰忌日
帰忌日は、「帰宅を妨げる」という意味がある凶日です。
家は一番落ち着く場所ですが、帰れないということはリラックスできないと捉えられますよね。
落ち着きを得られないという意味で不吉な日とされているので、勝負事はもちろん結婚など人生の節目を迎えるイベントにも不向きといっていいでしょう。
宝くじを購入しても、運気を自分の味方にできないと解釈されるので買ってはいけない日の一つとされています。
宝くじを買ってはいけない日その8:大禍日・狼藉日・滅門日
大禍日・狼藉日・滅門日は、凶日3点セットといわれていて、物事を始めてしまうと後にトラブルに巻き込まれる日とされています。
結婚すると離婚したり、引っ越しするとご近所トラブルに巻き込まれたりなど、問題に直面するといわれているので避けましょう。
宝くじの購入がきっかけでトラブルが起きる可能性もあるので、買ってはいけない日の一つとされています。
宝くじを買ってはいけない日その9:三隣亡
三隣亡は、主に新築建設など建築関連において不吉な日とされています。
引っ越しにも向いていないとされていて、三隣亡に新居で住み始めると、3軒隣りまで災いが起こるといわれています。
結婚など人生の節目にも不向きとされているので、引っ越しをはじめ新しいことは避けておきたい日です。
当然、宝くじの購入にも向いていないので、買うことも避けたほうがいいでしょう。
当サイトでは、宝くじを買うといいとされる日を紹介しています。
2023年に宝くじを買うと当選確率が上がる日を一覧でまとめているので、気になる方はぜひ下記記事も併せてチェックしてみてください。
» 【2023年版】宝くじを買う日はいつがいい?当たる確率がアップする日を徹底解説!

【2023年】宝くじを買ってはいけない日一覧!

【2023年】1月の宝くじを買ってはいけない日
2023年1月の宝くじを買ってはいけない日は、下記の表のとおりです。
表にある凶日には、宝くじを購入しないようにしましょう。
日 | 曜日 | 凶日 |
1 | 土 | 不成就日 ・三隣亡 ・帰忌日 |
2 | 日 | 仏滅 ・受死日 ・滅門日 |
3 | 月 | 赤口 |
4 | 火 | 十死日 |
5 | 水 | 三隣亡 |
6 | 木 | 破 |
7 | 金 | 仏滅 |
8 | 土 | 不成就日 ・受死日 ・狼藉日 |
9 | 日 | 赤口 ・滅門日 |
11 | 火 | 帰忌日 |
12 | 水 | 十死日 |
13 | 木 | 仏滅 |
15 | 土 | 赤口 ・大禍日 |
16 | 日 | 不成就日 |
17 | 月 | 三隣亡 |
18 | 火 | 破 |
19 | 水 | 仏滅 |
20 | 木 | 受死日 ・狼藉日 |
21 | 金 | 赤口 ・滅門日 |
23 | 日 | 帰忌日 |
24 | 月 | 不成就日 ・十死日 |
25 | 火 | 仏滅 |
27 | 木 | 赤口 ・大禍日 |
29 | 土 | 三隣亡 |
30 | 日 | 破 |
31 | 月 | 仏滅 |
【2023年】2月の宝くじを買ってはいけない日
2023年2月の宝くじを買ってはいけない日は、下記の表のとおりです。
表にある凶日には、宝くじを購入しないようにしましょう。
日 | 曜日 | 凶日 |
1 | 火 | 受死日 ・狼藉日 |
2 | 水 | 滅門日 |
3 | 木 | 不成就日 ・赤口 |
4 | 金 | 仏滅 ・狼藉日 |
5 | 土 | 帰忌日 |
9 | 水 | 赤口 ・滅門日 |
10 | 木 | 仏滅 |
11 | 金 | 不成就日 |
12 | 土 | 破 |
13 | 日 | 十死日 |
14 | 月 | 受死日 |
15 | 火 | 赤口 ・三隣亡 ・大禍日 |
16 | 水 | 仏滅 ・狼藉日 |
17 | 木 | 帰忌日 |
19 | 土 | 不成就日 |
21 | 月 | 赤口 ・滅門日 |
22 | 火 | 仏滅 |
24 | 木 | 破 |
25 | 金 | 十死日 |
26 | 土 | 受死日 |
27 | 日 | 不成就日 ・赤口 ・三隣亡 ・大禍日 |
28 | 月 | 仏滅 ・狼藉日 |
【2023年】3月の宝くじを買ってはいけない日
2023年3月の宝くじを買ってはいけない日は、下記の表のとおりです。
表にある凶日には、宝くじを購入しないようにしましょう。
日 | 曜日 | 凶日 |
1 | 火 | 受死日 ・帰忌日 |
2 | 水 | 赤口 |
4 | 金 | 不成就日 |
5 | 土 | 仏滅 ・十死日 |
6 | 日 | 大禍日 |
7 | 月 | 赤口 |
9 | 水 | 破 |
11 | 金 | 仏滅 |
12 | 土 | 不成就日 ・滅門日 |
13 | 日 | 赤口 |
14 | 月 | 三隣亡 ・帰忌日 |
15 | 火 | 狼藉日 |
16 | 水 | 受死日 |
17 | 木 | 仏滅 ・十死日 |
18 | 金 | 大禍日 |
19 | 土 | 赤口 |
20 | 日 | 不成就日 |
21 | 月 | 破 |
23 | 水 | 仏滅 |
24 | 木 | 滅門日 |
25 | 金 | 赤口 |
26 | 土 | 三隣亡 ・帰忌日 |
27 | 日 | 狼藉日 |
28 | 月 | 不成就日 ・受死日 |
29 | 火 | 仏滅 ・十死日 |
30 | 水 | 大禍日 |
31 | 木 | 赤口 |
【2023年】4月の宝くじを買ってはいけない日
2023年4月の宝くじを買ってはいけない日は、下記の表のとおりです。
表にある凶日には、宝くじを購入しないようにしましょう。
日 | 曜日 | 凶日 |
1 | 金 | 不成就日 |
2 | 土 | 仏滅 ・破 |
4 | 月 | 赤口 |
5 | 火 | 帰忌日 |
6 | 水 | 十死日 ・大禍日 |
8 | 金 | 仏滅 |
9 | 土 | 不成就日 |
10 | 日 | 赤口 |
11 | 月 | 三隣亡 ・狼藉日 |
12 | 火 | 滅門日 |
14 | 木 | 仏滅 |
15 | 金 | 破 |
16 | 土 | 赤口 ・受死日 |
17 | 日 | 不成就日 ・帰忌日 |
18 | 月 | 十死日 ・大禍日 |
20 | 水 | 仏滅 |
22 | 金 | 赤口 |
23 | 土 | 三隣亡 ・狼藉日 |
24 | 日 | 滅門日 |
25 | 月 | 不成就日 |
26 | 火 | 仏滅 |
27 | 水 | 破 |
28 | 木 | 赤口 ・受死日 |
29 | 金 | 帰忌日 |
30 | 土 | 十死日 ・大禍日 |
【2023年】5月の宝くじを買ってはいけない日
2023年5月の宝くじを買ってはいけない日は、下記の表のとおりです。
表にある凶日には、宝くじを購入しないようにしましょう。
日 | 曜日 | 凶日 |
1 | 日 | 仏滅 |
3 | 火 | 赤口 |
4 | 水 | 不成就日 |
7 | 土 | 仏滅 ・大禍日 |
8 | 日 | 十死日 ・狼藉日 |
9 | 月 | 赤口 |
10 | 火 | 三隣亡 ・破 |
12 | 木 | 不成就日 ・帰忌日 |
13 | 金 | 仏滅 ・滅門日 |
15 | 日 | 赤口 |
16 | 月 | 受死日 |
19 | 木 | 仏滅 ・大禍日 |
20 | 金 | 不成就日 ・十死日 ・狼藉日 |
21 | 土 | 赤口 |
22 | 日 | 三隣亡 ・破 |
24 | 火 | 帰忌日 |
25 | 水 | 仏滅 ・滅門日 |
27 | 金 | 赤口 |
28 | 土 | 不成就日 ・受死日 |
31 | 火 | 赤口 ・大禍日 |
【2023年】6月の宝くじを買ってはいけない日
2023年6月の宝くじを買ってはいけない日は、下記の表のとおりです。
表にある凶日には、宝くじを購入しないようにしましょう。
日 | 曜日 | 凶日 |
1 | 水 | 十死日 ・狼藉日 |
3 | 金 | 不成就日 ・三隣亡 ・破 |
4 | 土 | 仏滅 |
5 | 日 | 帰忌日 |
6 | 月 | 赤口 ・三隣亡 ・帰忌日 |
7 | 火 | 大禍日 |
9 | 木 | 十死日 |
10 | 金 | 仏滅 |
11 | 土 | 不成就日 |
12 | 日 | 赤口 |
13 | 月 | 滅門日 |
16 | 木 | 仏滅 ・受死日 ・狼藉日 ・破 |
18 | 土 | 赤口 ・三隣亡 ・帰忌日 |
19 | 日 | 不成就日 ・大禍日 |
21 | 火 | 十死日 |
22 | 水 | 仏滅 |
24 | 金 | 赤口 |
25 | 土 | 滅門日 |
27 | 月 | 不成就日 |
28 | 火 | 仏滅 ・受死日 ・狼藉日 ・破 |
29 | 水 | 赤口 |
30 | 木 | 三隣亡 ・帰忌日 |
【2023年】7月の宝くじを買ってはいけない日
2023年7月の宝くじを買ってはいけない日は、下記の表のとおりです。
表にある凶日には、宝くじを購入しないようにしましょう。
日 | 曜日 | 凶日 |
1 | 金 | 大禍日 |
3 | 日 | 仏滅 ・十死日 |
4 | 月 | 不成就日 |
5 | 火 | 赤口 |
8 | 金 | 大禍日 |
9 | 土 | 仏滅 |
10 | 日 | 帰忌日 |
11 | 月 | 赤口 ・十死日 ・破 |
12 | 火 | 不成就日 |
13 | 水 | 狼藉日 |
14 | 木 | 滅門日 |
15 | 金 | 仏滅 |
16 | 土 | 三隣亡 ・受死日 |
17 | 日 | 赤口 |
20 | 水 | 不成就日 ・大禍日 |
21 | 木 | 仏滅 |
22 | 金 | 帰忌日 |
23 | 土 | 赤口 ・十死日 ・破 |
25 | 月 | 狼藉日 |
26 | 火 | 滅門日 |
27 | 水 | 仏滅 |
28 | 木 | 不成就日 ・受死日 |
31 | 日 | 不成就日 |
【2023年】8月の宝くじを買ってはいけない日
2023年8月の宝くじを買ってはいけない日は、下記の表のとおりです。
表にある凶日には、宝くじを購入しないようにしましょう。
日 | 曜日 | 凶日 |
1 | 月 | 仏滅 ・大禍日 |
3 | 水 | 赤口 ・帰忌日 |
4 | 木 | 十死日 ・破 |
6 | 土 | 狼藉日 |
7 | 日 | 仏滅 |
8 | 月 | 不成就日 ・大禍日 |
9 | 火 | 赤口 ・狼藉日 |
12 | 金 | 十死日 |
13 | 土 | 仏滅 |
14 | 日 | 三隣亡 ・滅門日 |
15 | 月 | 赤口 |
16 | 火 | 不成就日 ・受死日 ・帰忌日 |
17 | 水 | 破 |
19 | 金 | 仏滅 |
20 | 土 | 大禍日 |
21 | 日 | 赤口 ・狼藉日 |
24 | 水 | 不成就日 ・十死日 |
25 | 木 | 仏滅 |
26 | 金 | 三隣亡 ・滅門日 |
28 | 日 | 不成就日 ・受死日 ・帰忌日 |
29 | 月 | 仏滅 ・破 |
31 | 水 | 赤口 |
【2023年】9月の宝くじを買ってはいけない日
2023年9月の宝くじを買ってはいけない日は、下記の表のとおりです。
表にある凶日には、宝くじを購入しないようにしましょう。
日 | 曜日 | 凶日 |
1 | 木 | 大禍日 |
2 | 金 | 狼藉日 |
4 | 日 | 仏滅 |
5 | 月 | 不成就日 ・十死日 |
6 | 火 | 赤口 |
7 | 水 | 三隣亡 ・滅門日 |
8 | 木 | 大禍日 |
10 | 土 | 仏滅 ・三隣亡 ・帰忌日 |
11 | 日 | 破 |
12 | 月 | 赤口 |
13 | 火 | 不成就日 ・十死日 |
14 | 水 | 滅門日 |
15 | 木 | 受死日 |
16 | 金 | 仏滅 |
17 | 土 | 狼藉日 |
18 | 日 | 赤口 |
20 | 火 | 大禍日 |
21 | 水 | 不成就日 |
22 | 木 | 仏滅 ・三隣亡 ・帰忌日 |
23 | 金 | 破 |
24 | 土 | 赤口 |
25 | 日 | 十死日 |
26 | 月 | 不成就日 ・滅門日 |
27 | 火 | 仏滅 ・受死日 |
29 | 木 | 赤口 ・狼藉日 |
【2023年】10月の宝くじを買ってはいけない日
2023年10月の宝くじを買ってはいけない日は、下記の表のとおりです。
表にある凶日には、宝くじを購入しないようにしましょう。
日 | 曜日 | 凶日 |
2 | 日 | 大禍日 |
3 | 月 | 仏滅 |
4 | 火 | 不成就日 ・三隣亡 ・帰忌日 |
5 | 水 | 赤口 ・破 |
7 | 金 | 十死日 |
8 | 土 | 三隣亡 |
9 | 日 | 仏滅 ・大禍日 |
11 | 火 | 赤口 |
12 | 水 | 不成就日 |
14 | 金 | 帰忌日 ・狼藉日 |
15 | 土 | 仏滅 ・十死日 ・滅門日 |
16 | 日 | 受死日 |
17 | 月 | 赤口 |
18 | 火 | 破 |
20 | 木 | 不成就日 ・三隣亡 |
21 | 金 | 仏滅 ・大禍日 |
23 | 日 | 赤口 |
25 | 火 | 仏滅 |
26 | 水 | 帰忌日 ・狼藉日 |
27 | 木 | 赤口 ・十死日 ・滅門日 |
28 | 金 | 不成就日 ・受死日 |
30 | 日 | 破 |
31 | 月 | 仏滅 |
【2023年】11月の宝くじを買ってはいけない日
2023年11月の宝くじを買ってはいけない日は、下記の表のとおりです。
表にある凶日には、宝くじを購入しないようにしましょう。
日 | 曜日 | 凶日 |
1 | 火 | 三隣亡 |
2 | 水 | 赤口 ・大禍日 |
5 | 土 | 不成就日 |
6 | 日 | 仏滅 |
8 | 火 | 赤口 |
9 | 水 | 大禍日 |
10 | 木 | 狼藉日 |
12 | 土 | 仏滅 ・破 |
13 | 日 | 不成就日 |
14 | 月 | 赤口 |
15 | 火 | 受死日 ・滅門日 |
16 | 水 | 十死日 |
18 | 金 | 仏滅 ・三隣亡 ・帰忌日 |
20 | 日 | 赤口 ・帰忌日 |
21 | 月 | 不成就日 ・大禍日 |
22 | 火 | 狼藉日 |
24 | 木 | 破 |
25 | 金 | 赤口 |
27 | 日 | 受死日 ・滅門日 |
28 | 月 | 不成就日 ・十死日 |
29 | 火 | 仏滅 |
30 | 水 | 三隣亡 |
【2023年】12月の宝くじを買ってはいけない日
2023年12月の宝くじを買ってはいけない日は、下記の表のとおりです。
表にある凶日には、宝くじを購入しないようにしましょう。
日 | 曜日 | 凶日 |
1 | 木 | 赤口 |
2 | 金 | 帰忌日 |
3 | 土 | 大禍日 |
4 | 日 | 狼藉日 |
5 | 月 | 仏滅 |
6 | 火 | 不成就日 ・破 |
7 | 水 | 狼藉日 ・破 |
10 | 土 | 大禍日 |
11 | 日 | 仏滅 |
13 | 火 | 赤口 |
14 | 水 | 不成就日 |
15 | 木 | 三隣亡 ・帰忌日 |
16 | 金 | 受死日 ・滅門日 |
18 | 日 | 十死日 |
19 | 月 | 赤口 ・狼藉日 ・破 |
22 | 木 | 不成就日 ・大禍日 |
23 | 金 | 赤口 |
27 | 火 | 仏滅 ・三隣亡 ・帰忌日 |
28 | 水 | 不成就日 ・受死日 ・滅門日 |
29 | 木 | 赤口 |
30 | 金 | 十死日 |
31 | 土 | 狼藉日 ・破 |
宝くじを買ってはいけない日の過ごし方3つ

宝くじを買ってはいけない日は、基本的に何もしないほうが良いとされています。
本来は家で静かに過ごすのがいいですが、仕事があるなどなかなか何もしないのは難しいですよね。
そこで、宝くじを買ってはいけない日の過ごし方を3つに分けて紹介します。
- 細心の注意を払う
- 家で休む日にする
- 予定があれば別日にずらす
それでは、それぞれの項目について詳しく解説します。
過ごし方その1:細心の注意を払う
普段の生活で何気なく行っていることでも、細心の注意を払いましょう。
例えば車の運転や道路を渡ること、予定や持ち物の確認などが挙げられます。
いつも普通に行っていることに思わぬ落とし穴がある可能性が十分あります。
車の運転をする・道路を渡る際は普段以上に周りに気をつけたり、予定や持ち物の確認を二重チェックしたりなど、細心の注意を払いながら普段の生活を送りましょう。
過ごし方その2:家で休む日にする
もし仕事が休みの日の場合は、家でゆっくり過ごしてください。
テレビを見たりいつも以上に睡眠を取ったりなどするといいでしょう。
また、何か新しいことを始めたいと思っているなら行動せず、やるべきことの確認や振り返りをするといいですよ。
現代人は仕事に毎日追われる方が多いので、せっかくの休みを思う存分家で休む日を作ることで、リフレッシュにもなるはずです。
過ごし方その3:予定があれば別日にずらす
結婚式や引っ越しなどは凶日を最初から避けて予定する方が多いので、後から気づく方は少ないでしょう。
しかし、上記のほかにも大きな予定を入れている方はずらしたほうがいいとされています。
例えば新車の購入や旅行などが挙げられます。
普段の生活に新しい出来事が訪れるような予定を入れている方は、別日にずらすようにしましょう。
もし別日にずらせない場合は、その1で紹介したように細心の注意を払って過ごすようにしてください。
宝くじと吉日が重なっていたらどうしたらいい?

場合によっては吉日と凶日が同日に重なることもあるでしょう。
吉日と凶日が重なっている場合は、基本的に吉日の効果が薄くなるとされています。
そのため、宝くじを買うのに適していないといっていいでしょう。
しかし、例外が一つだけあります。
吉日のうち『天赦日(てんしゃび)』は、凶日の効果をかき消すといわれているので、重なっていたとしても宝くじを買っていいとされています。
『天赦日』は、全ての神様が天界に登場し、全ての物事がうまくいくようにする日とされているので、凶日と重なっていても吉日としての効果が発揮されますよ。
2023年の『天赦日』は、次のとおりです。
- 1月11日
- 3月26日
- 6月10日
- 8月23日
- 10月22日
- 11月7日
上記の月日は、凶日と重なっていても吉日とされるので、安心して宝くじを購入しても大丈夫といっていいでしょう。
宝くじを買うのにおすすめな日とは?

暦の中で運気が良いとされている吉日や、誕生日・記念日といった特別な日に宝くじを買うと当たる確率がアップするといわれています。
吉日でおすすめなのは、『天赦日(てんしゃび)』『一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)』『大安(たいあん)』です。
特に『天赦日(てんしゃび)』は、吉日のなかでも最強といわれています。
1年に約6回しか訪れない貴重な吉日です。
全ての神様が天界に集まり、何事も成功に導いてくれる日とされています。
どんな罪も「赦す」日とされていて、今までの悪い運気の流れをリセットしてくれる日でもあります。
最高の吉日なので、宝くじ購入にピッタリですよ。
『一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)』『大安(たいあん)』も何をしても良いとされる日です。
1ヶ月に何度も訪れるだけでなく、ほかの吉日と重なってより金運アップを期待できる場合もあるのでおすすめです。
誕生日や記念日も運気が上がりやすい日なので、自分へのご褒美やプレゼントとして宝くじを購入するのもいいでしょう。
宝くじを買うといい日を調べ、縁起の良い日に購入すると大金が手に入るかもしれませんよ。
当サイトには、宝くじが当たるコツを紹介した記事もあります。
高額当選者が実践している買い方をまとめているので、気になる方はぜひ下記記事もチェックしてみてください。
» 宝くじが当たるコツ5選!当たる確率がアップする方法や高額当選者が実践していることを紹介!

宝くじを買っていはいけない凶日に気をつけよう!【まとめ】

本記事では、『宝くじを買ってはいけない日9選』について紹介しました。
基本的に凶日は何をしても不運に見舞われる可能性が高いので、静かに過ごすことが吉とされています。
当然宝くじを買っても当選できない可能性が高いとされているので、購入を控えましょう。
しかし、天赦日に関しては凶日と重なっていても吉日と解釈されます。
最も宝くじを買う日に適しているといわれているので、「天赦日に宝くじを買う」と頭に入れておくと、確実に吉日に購入できるでしょう。
宝くじを購入する際は、買ってはいけない日をきちんと把握し、避けながら楽しむことも高額当選の近道といわれています。
凶日がいつあるのかをきちんとチェックして、億万長者を目指しましょう。
当サイトでは、金運鑑定のプロの占いを個別で受けられるサイトを紹介しています。
特に2023年を豊かに過ごしたいと思っている方にピッタリですよ。
金運を上げる具体的な方法を教えてくれるプロの占い師に鑑定してもらうことで、豊かな人生を送るヒントを得られるはずです。
無料で金運鑑定のプロの占いを受けられるので、金運を味方につけて理想の自分になるための方法を聞き出しましょう。
>>【今だけ無料】プロが占う私だけの2023年金運アップの方法とは?