鬼門、裏鬼門は家相において扱いに注意が必要になってくる方位です。
置いて良いものとダメなものをしっかりと理解して、運気低下の対策をするようにしましょう。
ですが部屋すべてを対策するのは難しい為、あまり神経質になってはいけません。出来る所から少しずつ取り入れて、運気をアップさせて行きましょう。
また、鬼門・裏鬼門には金運も関わってくる方位です。
占いや風水など、運気アップの方法はさまざまです。
しかし、すぐに効果を実感したいなら、まずは金運をアップさせて生活にゆとりを持たせるのがおすすめですよ。
今だけ期間限定で、金運が上昇する『特別な金運占い』が無料で受けられます。
実際にこの金運占いを受け続けている方は、宝くじに当たったり、貯金がドンドン貯まったりと効果を強く実感しています。
今だけ無料で受けられるので、ぜひあなたも最強に効く金運占いを始めてみてください。
\ 無料で金運爆上がり‼️/
▽自然とお金が寄ってくる!!▽
▼金運占いはこちらをタップ▼

この記事でわかる内容
「鬼門・裏鬼門」の概要や方角について解説

鬼門は書いて字の如く、鬼が出入りする方位や、悪い気が通ると言われています。
気の出入り口とされる玄関や、悪い気がたまりやすい水回りが鬼門の場合だと少し注意が必要です。
更には、鬼門の方角である北東は日当たりが悪く湿気が集まる方位です。実際の日常生活の中でもお手洗いやお風呂等が汚れやすいという意味合いも含めて、北東の水回りは避けた方がいいと言われています。
名前のイメージから怖い印象がありますが、清潔を保つことや運気を上げるアイテムを置くなど、逆に上手く利用することで開運効果を得られる方位です。
鬼門は北東
鬼門の方角ですが、北東とされています。
古くから鬼が出入りする場所とされており、不吉な方角と考えられています。
他にも表鬼門と言われ、北東側には悪い気が集まりやすい場所と言われています。
対策を怠ることで運気低下に繋がってしまい、私生活にもあまり良くないことが起こると言われているため、きちんと対策して運気を安定させましょう。
裏鬼門は南西
裏鬼門の方位は鬼門の反対、南西になります。
鬼門、裏鬼門である北東と南西ですが、陰陽道の考えでは陰と陽の狭間となって、気が淀みやすく運気が乱れやすくなる方位なのが特徴です。
少し詳しく説明すると、鬼が入ってくる方位が鬼門、逆に鬼が出ていく方位は裏鬼門とされています。
鬼門と同じように、裏鬼門もあまり良くない方位と考えられており、置くものや状態に気を付けたい方位です。
鬼門・裏鬼門に置いていいものを紹介

鬼門と裏鬼門について簡単に説明しましたが、方位によって置いていいものが変わるため注意が必要です。
ここでは、鬼門・裏鬼門に置いていいものをご紹介します。
対策をすることで運気がアップするので、是非チェックしてみましょう。
鬼門に置くといいもの3選
実際に鬼門に置くといいものですが、
- 柊
- 香りのいいもの
- 貯金箱
上記3つのアイテムになります。
一つずつ詳しく解説していきますね。
鬼門に置くといいもの①柊 (ひいらぎ)
鬼門に置くといいとされるものに、柊があります。
トゲのある植物は古くから魔除けの効果があり、鬼がトゲを嫌って近寄らなくなるため、鬼門の運気が低下する事を止めてくれます。
柊だけでなく、ギザギザに尖った葉っぱだったり、トゲのある植物であれば代わりに置いても構いません。
>>幸運を呼ぶ観葉植物12選!風水的におすすめな置き場所や注意点を解説

鬼門におくといいもの②香りのいいもの
鬼門に香りのいいものを置く事で、良縁に恵まれたり幸運をもたらすと言われています。
特に、ラベンダーやペパーミントといった香りは浄化作用の効果があるためおすすめです。
逆に注意したい点は、ゴミやトイレの不衛生な匂いが発生しないようにする事です。
常に清潔と良い香りを保つことで、ふわりと幸運が舞い込んできますよ。
鬼門におくといいもの③貯金箱
貯蓄運や金運に関する運気が北東にはあると言われており、北東には貯金箱を置くようにしましょう。
貯金箱を置くことで沢山お金を貯めることが出来ます。
相続運にも関係があるため、資産相続に関係するものを置くことで更に運気アップを狙えます。
裏鬼門に置くといいもの3選

次に、裏鬼門に置くといいとされるアイテムですが、
- 盆栽や観葉植物
- 盛り塩
- 猿の置物や鈴
上記3つが裏鬼門に置くといいとされています。
こちらも一つずつ解説していきますね。
裏鬼門におくといいもの①盆栽や観葉植物
盆栽をおすすめする理由ですが、土に根が張る盆栽を置くことで、家庭運の上昇効果が期待できます。
外に飾られてる印象が強いですが、ミニ盆栽などもあるので取り入れやすいですよ。
また、葉がギザギザしている植物は邪気を払う効果をもたらしてくれるため、尖った葉を持つ観葉植物もおすすめです。
先ほどご紹介に挙げた柊はもちろん、サンスベリアなどもおすすめです。
裏鬼門におくといいもの②盛り塩
塩は悪い気を払うことで有名ですが、裏鬼門に塩を置くことで悪い運気を吸い取る効果があると言われています。
気を付けたいポイントは、塩を1日に1回は交換することです。最低でも3日に1回は交換するようにしましょう。
また、塩を交換する際は奥さんか旦那さんが取り換えると良いと言われています。
裏鬼門におくといいもの③猿の置き物や鈴
猿は魔が去る「まさる」、「勝る」とも言い換える事ができ縁起の良い動物とされています。
また、十二支の中で南西の方向を表す「申」の動物なので、猿の置き物や鈴を北東に置くことで「鬼を退治する」効果があるといわれています。
さらに運気を上げたい人には「金運鑑定」をおすすめします。
金運鑑定のプロに無料で金運を上げる方法を占ってもらい、楽しく豊かな2023年を過ごしましょう!
>>【今だけ無料】プロが占う私だけの2023年金運アップの方法とは?
【ダメ!】鬼門・裏鬼門に置いてはいけないもの5選

鬼門・裏鬼門に置いてはいけないものですが、
- ゴミ箱
- ペットのトイレ
- 骨董品
- 不浄なもの
- 窓
になります。
置いてしまうと運気の低下や心身の不調を招くと考えられているので、極力置かないように注意しましょう。
鬼門・裏鬼門に置いてはいけないもの①ゴミ箱
ゴミ箱は汚いものを捨てるため、悪い気を発するほか悪い運気が溜まりやすい箇所です。
本来であれば鬼門や裏鬼門にゴミ箱を置くこと自体避けた方が好ましいです。また、神様が通る道ともいわれているためゴミ箱を置いてしまうと失礼にあたってしまいます。
どうしても置かないとならない場合は毎日掃除をしたり、蓋がついているゴミ箱にする等清潔を心掛けましょう。
鬼門・裏鬼門に置いてはいけないもの②ペットのトイレ
ペットのトイレも鬼門・裏鬼門に置くのは避けた方がベターです。
理由としては、ペットのトイレは不浄なエネルギーを発して悪い気が溜まりやすいためです。
汚物が目に入ることをなるべく避けた方が良い為、置く場合は玄関と家の中央を避けて東南か東に置きましょう。
鬼門・裏鬼門に置いてはいけないもの③骨頂品
骨董品は作った人の思いや念がこもりやすく、鬼が入りやすいと言われています。
そのため、骨董品は風水で最も注意すべき必要のある置物です。
中でも人型の人形等は負のエネルギーが溜まりやすいため、避けた方がベターです。
骨董品を置くことでやる気の低下やイライラの原因になったりするので、やむを得ず置かないといけない場合は毎日清潔を保つようにしましょう。
鬼門・裏鬼門に置いてはいけないもの④不浄なもの
不浄なものの例ですが、例を挙げるとトイレやキッチン、お風呂等が挙げられます。
湿気があると悪い気が溜まりやすいと言われているため、普段から清潔を保つようにしましょう。
特にトイレは金運と健康運に関係する場所と言われているため、毎日の掃除を徹底したり小物に少し気を遣う等することで運気がグンとあがりますよ。
鬼門・裏鬼門に置いてはいけないもの⑤窓
南西の方位に窓があると、主に女性の運気や健康に影響を及ぼすと言われています。
窓の位置を変えるのは難しいため、既に配置されている場合は観葉植物を置いたり、毎日窓を清掃する等して浄化することを心掛けましょう。
部屋別に鬼門に置くといいものや対策を紹介

部屋別に鬼門に置くといいとされるものや対策ですが、こちらでは部屋別に詳しく紹介していきます。
- 玄関
- トイレ
- お風呂
- キッチン
- 洗面所
- 寝室
- リビング
- ダイニング
- 子供部屋
- 書籍
全部取り入れるのは難しいと思うかもしれませんが、出来るところから改善していけば問題ありません。
玄関
北東の玄関は凶されており、玄関は家全体の運気に影響を与え、不衛生だと運気が一気に落ちてしまいます。
常に清潔を心掛け、玄関の床に泥や砂ほこりが付かないように毎日掃き掃除をする他、たたき等は毎日水拭きする等丁寧に掃除しましょう。
また、意外と忘れやすいのが靴箱です。
靴箱はほこりが溜まりやすいので、定期的に中を綺麗にしてあげると運気アップに繋がります。穿かなくなった靴を捨てることも運気が舞い込んでくるきっかけになります。
>>【必見】風水的に良い玄関正面に飾るものを紹介!幸運を引き寄せるアイテム5選

トイレ
北東のトイレも玄関同様に凶とされています。
男性の運気に影響を与える方位となっており、特に長男の運気に影響を与えて体調を崩しやすくなったりすると言われています。
毎日掃除をして清潔を保ち、換気をする等して気の流れを良くしましょう。
また、トイレは金運と強く関係のある場所でもあります。
便器は毎日磨き、便座カバーや便座マットといったインテリアで使用する色には黄色で統一しましょう。
金運が一気にあがり、思わぬ臨時収入やお金に関する嬉しいことが起こると言われています。
>>【2023年】風水的にいいトイレマットの色・柄を紹介!運気向上のポイントも解説

お風呂
南西に属したお風呂も凶とされており、北東にお風呂がある事により、心身ともに浄化が上手く出来ずに体調を崩しやすくなると言われています。
菌やカビの原因となる湿気を避け、換気や清潔を心掛けることで悪い気の対策をすることが可能です。対処方として、湿気の好む観葉植物を飾ったり、盛り塩を置くと効果的とされています。
また、入浴後のお湯は捨てましょう。室内を出来るだけ乾燥させることを意識して、壁や床の水気をタオルで拭き取ると効果的です。
キッチン
北東のキッチンも凶とされています。
生ゴミからは悪い気が発生する他、シンクの中など水気が多く集まる箇所は悪い気が溜まりやすく、運気が乱れやすくなると言われています。
水気だけに注意するのではなく、コンロの油汚れなどや換気扇の油も運気を下げてしまう原因になりますので、常にキッチンは清潔を保ちましょう。
対処法としては、キッチンに設置するゴミ箱は蓋つきタイプを設置し、ゴミがいっぱいになる前に処分する等こまめに清掃することを心掛けましょう。
洗面所
北東の洗面所も水気があり、凶と言われています。
水気の集まる箇所は邪気が集まりやすく気が淀みやすいため、湿気を避けて清潔を保つことが運気を落とさずに安定させるコツとなっています。
洗面所を使用した後はタオルで水気を拭き取ったり、鏡を拭くことを意識して清潔を保つようにしましょう。
また、使用するタオルは清潔感のある白色を取り入れることをおすすめします。風水における白は浄化の意味があり、洗面所に置くことにより邪気を取り払い浄化してくれる効果が望めます。
寝室
北東の寝室は吉とされており、鬼門・裏鬼門に寝室があっても特に問題はありません。
特に男性の寝室に適していると言われています。
寝室のインテリアに使用する色ですが、清潔感が感じられる白系でまとめるのが一番おすすめです。
注意が必要な点ですが、寝室に大きな窓があると負のエネルギーが入ってくるため、眠る人の気持ちが安定しなくなります。そのため就寝する際は窓とカーテンを閉めることがポイントです。
リビング
リビングは北東と相性が良いと言われており、鬼門・裏鬼門にリビングがあっても大きな問題ありません。
ですが、貯蓄運と相続運に関係する方位でもあるため、手入れはきちんと行ってください。
不衛生だったりゴミやほこりが溜まってしまうと、出費が増したり、相続に関する揉め事が家庭内や親族内で起こる可能性があります。
対処方としては、植物を置いたりすることで浄化効果が期待でき、負のエネルギーが溜まることを避けることが出来ます。
ダイニング
北東のダイニングは吉とされているため、気を付ける点は少ないです。
ですが、食器棚の整理整頓には注意しましょう。中がごちゃごちゃしていたり、棚の奥にほこりが溜まっていたりすると折角の運気もガクンと落ちてしまいます。
食器の種類別に綺麗に分けて、まとまった中身を維持するように気を付けることで更に運気があがりますよ。
子供部屋
北東の子供部屋は吉と言われており、特に男の子に適していると考えられます。
北東に部屋を置くことで集中力や、才能運を大きく伸ばすことが期待できます。
また、大人より子供の方が風水や運気の影響を受けやすいと言われており、環境をしっかりと整えてあげることで子供の運気アップに繋がります。
書斎
基本的に書斎はどの方位に属していても問題ない場所と考えられています。
そのため、鬼門・裏鬼門に書斎スペースを設けても運気に影響を及ぼしたりすることはありません。
ですが、ゴミやほこりが溜まってしまうと悪い気を発して運気を下げます。
そのため、出来る限り他の部屋と同じように丁寧に掃除をして清潔を保ちましょう。特に本棚周りは特にほこりが溜まりやすいので、注意が必要です。
鬼門に置くといいもの・置いてはいけないものまとめ

今回は鬼門・裏鬼門について詳しく紹介しました。
この二つの方位は生活する上で避けられない場所です。
そのため、ポイントとしては運気を下げないようにしっかりと対策することが重要です。
運気を下げない工夫を行うことも大事ですが、あまり神経質になりすぎると良くないエネルギーを引き寄せてしまうこともあるので、出来るところから工夫していきましょう。
そして、更に金運アップを望む方は「金運鑑定」を受けることをおすすめします。
金運のプロによって行う個別占いを受けることで、金運をどんどん上げることが可能となります。
金運をアップさせてよりよい2023年生活を手に入れたい場合は、「金運アップ鑑定」を受けて金運上昇させましょう!
>>【今だけ無料】プロが占う私だけの2023年金運アップの方法とは?