引越しや結婚など、人生の節目や環境が変わるタイミングは重要ですよね。
重要なときこそ、縁起の良い日に行いたいと誰もが思うはずです。
一方で、気づかないうちに縁起の悪い日に人生の節目や環境が変わるタイミングを迎えている方もいます。
実際に変化を迎えた後「なんか上手くいかないことが続くな…」と思っている方は、縁起の悪い日に行ったことに気づいていないのかもしれません。
縁起の悪い日の一つに『三隣亡』があります。
本記事では『2023年の三隣亡はいつなのか・三隣亡でやってはいけないこと6つ』を紹介します。
そもそも三隣亡とは何か、吉日と重なったときの対処方法も解説しているので、ぜひ最後まで読んでいただけますと幸いです。
また、運気アップの中でも特に金運を上げたい方向けに、とっておきの情報があります。
当サイトでは、金運鑑定が得意な占い師が個別で鑑定しているサイトを紹介しています。
金運鑑定のプロに無料で占ってもらい、自分だけの金運アップ術を教えてもらいましょう。

この記事でわかる内容
そもそも三隣亡(さんりんぼう)って何?

『三隣亡』は縁起の悪い日の一つで、主に建築に関連していると言われています。
新築や引っ越しに大きく関係していて、三隣亡に行うと3つ隣の家まで災いが訪れると昔から言い伝えられています。
三隣亡に引越しや建築を行うのはよくないのです。
しかし、最近では三隣亡を「迷信だ」という方もいます。
いくら迷信といっても、昔から縁起が悪いと言われてきたので、気にする方も多いのが実情です。
九星気学や風水から見ても避けるべきとされているので、三隣亡の日に環境を変えるのは控えたほうがいいでしょう。
【運気ダウン】三隣亡にやってはいけないこと6つ

三隣亡にやってはいけないことは、次の6つです。
- 引っ越し
- 結婚や入籍などのお祝い
- 宝くじの購入
- 財布の新調
- 車の納車
- お通夜・お葬式
それでは、それぞれの項目について詳しく解説します。
NG行動その1:引っ越し
1つ目のNG行動『引っ越し』です。
三隣亡は建築に関連する物事に悪い日とされているので、引っ越しは避けましょう。
新築でも賃貸でも一緒です。
「自宅から3軒隣まで災いをもたらす」と昔から言い伝えられています。
あなた自身は三隣亡を気にしていなくても、近所の方の中には気にする人もいるでしょう。
また、引っ越した日が三隣亡でなくても、近所へのあいさつを三隣亡に行うのもよくありません。
「この人、三隣亡にあいさつしてくるなんて縁起悪い…」と思われ、あなたの印象が悪くなる可能性もあります。
三隣亡がいつなのかについては後ほど紹介するので、近々引っ越しを考えている方はぜひチェックしましょう。
≫ 『【2023年】『三隣亡』カレンダー』を今すぐチェック!!
NG行動その2:結婚や入籍などのお祝い
2つ目のNG行動『結婚や入籍などのお祝い』です。
結婚は建築と結びつかないように感じるかもしれませんが、環境を変えるという点では共通しています。
引っ越しも結婚も人生の中で大きな環境の変化と言えます。
環境が変わると、今まで以上に充実した日々を過ごしたいと誰もが思うでしょう。
しかし、縁起の悪い日に環境を変えると、今後について不安が積もり、ネガティブになったことで運気が下がり…など悪循環に陥る可能性があります。
結婚や入籍をするなら、もちろん縁起の良い日にしたいと思いますよね。
幸せな夫婦生活を迎えるためにも、三隣亡に結婚や入籍は避けるようにしましょう。
NG行動その3:宝くじの購入
3つ目のNG行動『宝くじの購入』です。
宝くじを購入する際は、吉日かどうかをチェックする方が多いでしょう。
三隣亡は建築関係以前に、そもそも縁起悪い日です。
そのため、宝くじを買っても運気を味方にできない可能性が高いでしょう。
少しでも当選確率を上げたいと思う方は、宝くじを購入する際は、吉日を狙うようにしてください。
NG行動その4:財布の新調
4つ目のNG行動『財布の新調』です。
新しい財布を使ったり購入したりするのも、基本的に吉日がいいとされています。
三隣亡は縁起の悪い日なので、新しく財布を買うのも避けたほうがいいでしょう。
三隣亡に新しい財布を買うことで、せっかく金運が上がる財布を買ったとしても効果が半減します。
財布を買う際も吉日を狙うようにしましょう。
NG行動その5:車の納車
5つ目のNG行動『車の納車』です。
新しく車を買って納車すると、ワクワクしますよね。
特に初めての車や欲しかった車種が手に入ったら、納車の瞬間に感激する方もいるでしょう。
三隣亡は建築に関連する災いの日なので、一見関係ないかもしれませんが、運気ダウンのもととなるので避けたほうがいいですよ。
納車は結婚などと同じで、お祝いのイメージがあるので、できるだけ縁起の悪い日を避け吉日にするのがいいとされています。
「三隣亡に納車をして交通事故を起こした」なんてならないためにも、車の納車は吉日にするようにしましょう。
NG行動その6:お通夜・お葬式
6つ目のNG行動『お通夜・お葬式』です。
亡くなった方を送り出すのを縁起の悪い日にするのは、不謹慎ですよね。
あなたは気にしていなくても、お通夜やお葬式に来る方の中には良く思わない人もいるかもしれません。
お通夜やお葬式の際は不吉だと思われないためにも、三隣亡を避けるようにしましょう。
【2023年】『三隣亡』カレンダー

「実際に2023年の三隣亡っていつなの?」と思う方は多いはずです。
そこで、2023年の三隣亡について以下の表にまとめたので、チェックしてみましょう。
月 | 日 |
1 | 1日(土)、5日(水)、 17日(月)、29日(土) |
2 | 15日(火)、27日(日) |
3 | 14日(月)、26日(土) |
4 | 11日(月)、23日(土) |
5 | 10日(火)、22日(日) |
6 | 3日(金)、6日(月)、 18日(土)、30日(木) |
7 | 16日(土)、28日(木) |
8 | 14日(日)、26日(金) |
9 | 7日(水)、10日(土)、 22日(木) |
10 | 4日(火)、8日(土)、 20日(木) |
11 | 1日(火)、18日(金)、 30日(水) |
12 | 15日(木)、27日(火) |
以上が2023年の三隣亡です。
引っ越しや新築を建てる予定がある方、結婚や入籍などを考えている方は、上記の月日を避けるようにしましょう。
【三隣亡 Q&A】吉日と重なった場合はどうしたらいい?

場合によっては、吉日と三隣亡が被る可能性も十分あります。
「今日は大安だから宝くじを買いたいけど、三隣亡の日でもあるから不安…」と思う方もいるはず。
結論から言うと、三隣亡と吉日が被っていた場合、吉日が優先される認識でいて大丈夫です。
そのため、上記の例なら宝くじを買いに行っても問題ありません。
大安の日に宝くじを買ったことになりますよ。
しかし、建築業界では凶と見る場合が多いです。
吉日と重なっていたとしても、運勢は凶とみなされるので、引越しや新築など建築に関連することは行わないほうがいいでしょう。
人生の節目やお祝い事は『三隣亡』を避けよう!【まとめ】

本記事では、『2023年の三隣亡はいつなのか・三隣亡でやってはいけないこと6つ』を紹介しました。
縁起の悪い日の一つである『三隣亡』。
引っ越しや新築など建築関係に悪い日とされているので、特に注意するようにしましょう。
建築関係でなくても、そもそも縁起が悪いので、環境を変えるきっかけの日や何かにチャレンジする日として三隣亡を過ごさないほうがいいですよ。
縁起の悪い日を避けることで、不運を避ける要因になるはずです。
三隣亡を避け、吉日に人生の節目やお祝い事を行い、さらなる運気アップを目指しましょう。
また、以下に本記事で紹介した2023年の三隣亡カレンダーのリンクを載せています。
2023年の三隣亡がいつか忘れた方は、ぜひもう一度チェックしてみてください。
≫ 『【2023年】『三隣亡』カレンダー』をもう一度チェック!!
また、ただ全体運を上げるだけでなく、特定の運気をアップさせたいという方もいるはず。
特にお金については生活に必要なものなので、自分の金運が今後どうなるか気になる方は多いでしょう。
当サイトでは、金運鑑定のプロの占いを個別で受けられるサイトを紹介しています。
特に2023年を豊かに過ごしたいと思っている方にピッタリですよ。
金運を上げる具体的な方法を教えてくれるプロの占い師に鑑定してもらうことで、豊かな人生を送るヒントを得られるはずです。
無料で金運鑑定のプロの占いを受けられるので、金運を味方につけて理想の自分になるための方法を聞き出しましょう。
>>【今だけ無料】プロが占う私だけの2023年金運アップの方法とは?