結婚や引っ越しなど、何かをしようと思ったとき、縁起の良い日に行いたいと思いますよね。
上記のような人生の節目だけでなく、新しいことにチャレンジしたいとき・宝くじを購入するときなども、縁起の良い日にしたいと思う方もいるでしょう。
縁起の良い日に何かするのはゲン担ぎになり、運気アップを見込めます。
しかし、一方で縁起の悪い日があるのも事実です。
縁起の悪い凶日の一つに『三隣亡』があります。
本記事では、『三隣亡にやってはいけないこと』について紹介します。
ほかにも、三隣亡と吉日が重なったときの対処法や、2023年で三隣亡に該当する日を一覧でまとめた内容もあります。
三隣亡にやってはいけないことをして運気ダウンするのを避けるためにも、ぜひ最後まで本記事を読んでいただけますと幸いです。
また、生きていくうえでお金は必要不可欠ですよね。
誰もが「豊かな生活を送りたい」と願っているはずです。
「自分の金運が今後どうなるのか知りたい」「金運を上げる方法を知りたい」という方へ、当サイトでは無料で本格的な金運鑑定を受けられる方法を紹介しています。
プロの鑑定を受けることで、自分だけの金運アップ方法を教えてくれたり、運気の流れを細かく教えてくれたりします。
気になる方は、ぜひ下記リンクをクリックしてチェックしてみてください。

この記事でわかる内容
そもそも三隣亡(さんりんぼう)ってどんな日?

『三隣亡』は縁起の悪い日の一つで、主に建築に関連しているといわれています。
新築や引っ越しに大きく関係していて、三隣亡に行うと3つ隣の家まで災いが訪れると昔から言い伝えられています。
三隣亡に引っ越しや建築を行うのはよくないのです。
しかし、最近では三隣亡を「迷信だ」という方もいます。
いくら迷信といっても、昔から縁起が悪いといわれてきたので、気にする方も多いのが実情です。
九星気学や風水から見ても避けるべきとされているので、三隣亡の日に環境を変えるのは控えたほうがいいでしょう。
三隣亡にやってはいけないこと6選

三隣亡にやってはいけないことは、次の6つです。
- 引っ越し
- 結婚などのお祝い事
- 宝くじの購入
- 新しい財布の購入・使用
- 車の納車
- お通夜・お葬式
それでは、それぞれの項目について詳しく解説します。
やってはいけないことその1:引っ越し
三隣亡は建築に関連する物事に悪い日とされているので、引っ越しは避けましょう。
新築でも賃貸でも一緒です。
「自宅から3軒隣まで災いをもたらす」と昔から言い伝えられています。
あなた自身は三隣亡を気にしていなくても、近所の方の中には気にする人もいるでしょう。
また、引っ越した日が三隣亡でなくても、近所へのあいさつを三隣亡に行うのもよくありません。
「この人、三隣亡にあいさつしてくるなんて縁起悪い…」なんて思われ、あなたの印象が悪くなる可能性もあります。
三隣亡がいつなのかについては後ほど紹介するので、近々引っ越しを考えている方はぜひチェックしましょう。
» 『【2023年】三隣亡はいつ?一覧で紹介』を今すぐチェック!!
やってはいけないことその2:結婚などのお祝い事
結婚は建築と結びつかないように感じるかもしれませんが、環境を変えるという点では共通しています。
引っ越しも結婚も人生の中で大きな環境の変化といえます。
環境が変わると、今まで以上に充実した日々を過ごしたいと誰もが思うでしょう。
しかし、縁起の悪い日に環境を変えると、今後について不安が積もり、ネガティブになったことで運気が下がり…など悪循環に陥る可能性があります。
結婚や入籍するなら、もちろん縁起の良い日にしたいと思いますよね。
幸せな夫婦生活を迎えるためにも、三隣亡に結婚や入籍は避けるようにしましょう。
やってはいけないことその3:宝くじの購入
宝くじを購入する際は、吉日かどうかをチェックする方が多いでしょう。
三隣亡は建築関係以前に、そもそも縁起悪い日です。
そのため、宝くじを買っても運気を味方にできない可能性が高いでしょう。
少しでも当選確率を上げたいと思う方は、宝くじを購入する際は、吉日を狙うようにしてください。
やってはいけないことその4:新しい財布の購入・使用
新しい財布を使ったり購入したりするのも、基本的に吉日がいいとされています。
三隣亡は縁起の悪い日なので、新しく財布を買うのも避けたほうがいいでしょう。
三隣亡に新しい財布を買うことで、せっかく金運が上がる財布を買ったとしても効果が半減します。
財布を買う際も吉日を狙うようにしましょう。
当サイトでは、金運アップにつながる財布を購入する日の記事も紹介しています。
財布の購入日や使い始める日によって、今後の金運が大きく変わる可能性があります。
運気の良いときに新しい財布を手に入れて使うためにも、ぜひ下記記事も併せて読んでみてください。
» 【2023年最新】財布を買うおすすめの吉日・時期や選び方を紹介!

やってはいけないことその5:車の納車
新しく車を買って納車すると、ワクワクしますよね。
特に初めての車や欲しかった車種が手に入ったら、納車の瞬間に感激する方もいるでしょう。
三隣亡は建築に関連する災いの日なので、一見関係ないかもしれませんが、運気ダウンのもととなるので避けたほうがいいですよ。
納車は結婚などと同じで、お祝いのイメージがあるので、できるだけ縁起の悪い日を避け吉日にするのがいいとされています。
「三隣亡に納車をして交通事故を起こした」なんてならないためにも、車の納車は吉日にするようにしましょう。
やってはいけないことその6:お通夜・お葬式
亡くなった方を送り出すのを縁起の悪い日にするのは、不謹慎ですよね。
あなたは気にしていなくても、お通夜やお葬式に来る方の中には良く思わない人もいるかもしれません。
お通夜やお葬式の際は不吉だと思われないためにも、三隣亡を避けるようにしましょう。
三隣亡と大安などの吉日と被ったときはどうすればいい?

場合によっては、吉日と三隣亡が被る可能性も十分あります。
「今日は大安だから宝くじを買いたいけど、三隣亡の日でもあるから不安…」と思う方もいるはず。
結論から言うと、三隣亡と吉日が被っていた場合、吉日が優先される認識でいて大丈夫です。
そのため、上記の例なら宝くじを買いに行っても問題ありません。
大安の日に宝くじを買ったことになりますよ。
しかし、建築業界では凶と見る場合が多いです。
吉日と重なっていたとしても、運勢は凶とみなされるので、引っ越しや新築など建築に関連することは行わないほうがいいでしょう。
【2023年】三隣亡はいつ?一覧で紹介

「実際に2023年の三隣亡っていつなの?」と思う方は多いはずです。
そこで、2023年の三隣亡について以下の表にまとめたので、チェックしてみましょう。
月 | 日 |
1 | 1日(土)、5日(水)、 17日(月)、29日(土) |
2 | 15日(火)、27日(日) |
3 | 14日(月)、26日(土) |
4 | 11日(月)、23日(土) |
5 | 10日(火)、22日(日) |
6 | 3日(金)、6日(月)、 18日(土)、30日(木) |
7 | 16日(土)、28日(木) |
8 | 14日(日)、26日(金) |
9 | 7日(水)、10日(土)、 22日(木) |
10 | 4日(火)、8日(土)、 20日(木) |
11 | 1日(火)、18日(金)、 30日(水) |
12 | 15日(木)、27日(火) |
以上が2023年の三隣亡です。
引っ越しや新築を建てる予定がある方、結婚や入籍などを考えている方は、上記の月日を避けるようにしましょう。
三隣亡にやってはいけないことを知って、運気ダウンを避けよう【まとめ】

本記事では、『三隣亡にやってはいけないこと』について紹介しました。
凶日の一つである三隣亡は、やってはいけないことが多いことが分かったでしょう。
運気ダウンを招かないためにも、三隣亡の日にはやってはいけないことをせず、予定をズラすなどの対処をしましょう。
吉日と重なっている場合は気にしなくても大丈夫ですが、結婚や引っ越しなど人生における大きな変化をもたらす出来事は避けたほうがいいでしょう。
三隣亡にやってはいけないことを知って運気ダウンを避け、より良い人生を歩めるようにしてくださいね。
また、生きていくうえでお金は必要不可欠ですよね。
誰もが「豊かな生活を送りたい」と願っているはずです。
「自分の金運が今後どうなるのか知りたい」「金運を上げる方法を知りたい」という方へ、当サイトでは無料で本格的な金運鑑定を受けられる方法を紹介しています。
プロの鑑定を受けることで、自分だけの金運アップ方法を教えてくれたり、運気の流れを細かく教えてくれたりします。
>>【今だけ無料】プロが占う私だけの2023年金運アップの方法とは?